IMAG6373

北九州市小倉駅周辺をウロウロとしておりますが、I'm の中にある CROSS FM本社。

IMAG6327

まぁ、本社なのでその辺りにはいろんな放送関係のポスターが貼ってあったりするわけです。
その中のひとつ、このポスターに目が止まりました。

IMAG6321

総務省と民放連のポスター。
以前はAMとFM、と局によって出す電波の種類が違ってたりしたんですが、
最近は様々な理由でAM局もワイドFM(90MHz以上の周波数)で送信されるようになってきました。

IMAG6324

そこでこのキャッチ
「FMで伝えます。FMでも伝えます。」
となったわけですが、
各局AMの送信アンテナの維持費などが重くのしかかり、民放連としてはFM波のみで放送するようにしたいみたいですね。
携帯電話についているラジオもFMのみですし、ラジオ局の経営状態を考えると仕方ないのかも知れません。
(ニッポン放送でもかなり社員の方の数が減ってきているようですしね。)

さて、それぞれのロゴマークをちょっと眺めておりました。

IMAG6322

大都市圏にあるラジオ局はロゴの中に周波数が入ってたりしますよね。
中継局の数も中継局に占める人口比率も少ないですから、そうなるんでしょうけど、地方(の主にJFN局)、特に中継局が多いエリアなどはなかなか周波数をロゴに入れること、ってのは難しいかも知れませんよね。

IMAG6323

変わってAM局。
こちらはまだワイドFMとして開局して(既存のFM局に比べると)期間が経っていないこともあって、
まずは周波数を覚えてもらおう、と各局ワイドFMの周波数を入れているところも結構見られますね。
なかにはFMを前面に出すような勢いの放送局もあったりして。
さて、あなたはこれらの局の中でどのくらいの局を聞いたことがあるでしょうか。
もちろんワタシも聞いたことがほとんど無い局のほうが多いんですが、
色んな局の番組を聞いてみたりしながら楽しい番組、見つけられたらいいなぁ、なんて思うワタシなのでした。

ラジオ、って結構楽しいですよ。
ラジオをどうやって聞いたらいいか分からない、って話も聞いたことはありますが、
まずはradikoで地元の局の番組を聞いてみる、ってのもいいかも知れませんよ。