20-05-07-21-13-04-316_photo

この春、4月1日からやっとFM岡山さんがradikoに参加されました。



radikoプレミアム(有料サービス)に入っていると全国から岡山のラジオが聞けるんですよね。
ちなみにFM岡山、ってクレド岡山ビルの中にあるんですね。
広島に住んでたこともあって「クレド」という名前のビルはいくつか知ってるんですけど、あの翼のロゴ、結構好きだったりするんですよね。

さて、そんな場所の話はさておき、radikoのステッカー、目に入ってくる「代打、ラジコ」の文字、
今の新型コロナウイルスの影響でプロ野球も始まってない状況、
地方にある球団の場合、AMではラジオで全試合中継をされてたりするんですよね。
サッカー JリーグとかになるとFM局でも中継することすらありますからねー。
今だからこそ、そこに目が行っちゃったりして。

またびっくりしたのが同封されてたタイムテーブル。
(ステッカーの下にあるものです。)



放送局によってはホントに簡素なタイムテーブルもありますが、
こちら、タイムテーブルではなく「FM岡山フリーペーパー」なんですね。
「Hare Press」ってのが晴れの国おかやまっぽくて素敵ですね。
表紙は4月からJFN全国30局ネットの番組を担当されてる杉咲花さんでした
タイムテーブル、番組情報はもちろんのこと、お店やサービス、商品の情報も載ってるんですが

で、ワタしが頂いた Vol.25 では「保存版 岡山の防災」の特集があるんです。
これ、非常持ち出し品のリストや日用品が災害時にこんなに使える、なんて情報もありますし、
岡山以外の方もかなり参考になるんじゃないでしょうか。
(上のリンクに電子ブックもあります)
岡山県、というと平成30年の豪雨災害を思い出される方もいらっしゃるかもしれませんが
そこからの復旧への取り組みも紹介してあります。
6月は土砂災害防止月間だそうですね。
最近は異常気象が少し多いような気もします。
お住いのエリアはどんなところなのか、建物の後ろに崖があったりすると土砂災害の危険性もあるでしょうし改めてちょっと考えてみるのもいいかも知れませんね。