
iOS向けの記事ですが、まずはこちらから。
ついに正式に「Google Play Music」サービスが終了したようですね。
ワタシ自身は結構前から「YouTube Music」に移行してたのでアプリを開いてなかったので知らなかったんですが、こういったニュースがひっそりと伝えられました。
で、その大元のサービス、といっていいでしょうね。「YouTube」。
ここで本名を明かすのがちょっと苦手だったのかそれとも他の理由だったのか忘れちゃったんですが、
「ブランドアカウント」なるものを作ってそのアカウントでずーっと動画を見てきたんです。
(数本の動画もありますが、それがコレ

で、そこまでは問題なかったんですが、「YouTube Music」が本格的に始まってひとつの問題が発生しました。
「自分でアップロードした曲は【ブランドアカウント】では使えない。」
YouTube Music 自体はスタートした頃からブランドアカウントで使ってたりして、それなりにプレイリストも作ってたりしてたんですが、ここでどうするか悩みます。
このままブランドアカウントでYouTube Musicを使い続けるか、
はたまた新しく個人アカウントでYouTube Musicを使い始めるのか
Androidの場合、YouTubeアプリではブランドアカウント、YouTube Musicアプリでは個人アカウント、と使い分けることができてたんですが更にややこしい問題が発生しまして。
【Chromebookの場合、ブラウザベースなので両方とも同じアカウントを使わなければならない】
便利に使ってきたものにちょいちょい牙を向けられてるような気にもなるんですが……
あ、便利に使ってきたものに、ってな意味でいうと、先日、Googleフォトに関して大きなニュースが出てましたね。
2021年5月末で無料の無制限アップロードが終了する、って事だそうなんですが、
もともと大容量オンラインフォトストレージサービスも終了してたり規模を縮小してるところも多々ありますからいつかはこういった日が来るのかもなぁ、なんて漠然と思ってましたが、場所や日付など様々な便利なサービスも使えて、ってことを考えるとそこまで法外な金額じゃないのかなぁ、なんてちょっと思ったりもするんですけどね。
さてさて、話をYouTube Musicに戻しましょう。
最近ChromebookではAndroidアプリも使える、ってこともあって試してみたんですが、
(これはワタシだけの症状なのかわからないんですけど、)
Android向けに振ってあるメモリが極端に少ないのか分かりませんが立ち上げて数クリックするとアプリが落ちるんです。
なかなかうまく行かないもんですよねー。
……とまぁ、ここまで文句を長々と書いてきましたが、
ワタシがYouTube Music を使い続けている理由もあったりするんです。
それが「他のサブスクサービスにない音楽(動画ファイル)を聞くことができる」
って事なんです。
今年4月の記事なんですがちょっとご紹介
一番最近の個人的 POWER PLAY はこの曲なんですが、(YouTubeの動画でお見せしますね。)
リズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」で使われている曲なんですが、
この白石杏のCV、鷲見友美ジェナさんの歌唱力、結構すごいと思いません?
この方、「仮面ライダーGIRLS」のメンバーなんですが、GIRLSの歌もかっこいいの多いんですよ!!!
(おっと、推しを語る場所じゃなかったですね。)
この曲、YouTube Music でも聞くことができるんです。
しかもワンタッチで曲だけを聞くことができる、ってのがありがたいですねー。
この機能に慣れてしまうと他の音楽ストリーミングサービスのように音源化された作品だけしか聞けないサービスにちょっと不満を感じることもあったりするんですよね。
とまぁ、なんだかんだで不満もありましたが結局曲数を考えると他のサービスだと物足りなさを感じちゃう体になってしまったのね(何目線だ、って話はありますが。)
なんてことで、結局はYouTube Music が気に入ってるワタシでした
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。