この春(2021年4月)からニュースキャスターの辛坊治郎さんが
今度はおひとりでヨットでの太平洋横断にチャレンジしてらっしゃいます。

(写真はイメージです) PublicDomainPicturesによるPixabayからの画像
今、辛坊さんがどちらにいらっしゃるか、などの情報は
こちらのサイトからリンクが張ってあります。
古野電気さんのサイト内のページに飛ぶようになってるんですが、他にも毎日17時、衛星携帯電話に電話をして辛坊さんに話を聞いたり気象情報を辛坊さんに伝えたりしてらっしゃいます。
金曜から日曜はYouTube、「辛坊の旅」(
のページにリンクがありますね。)で配信、
月曜から木曜日はニッポン放送「辛坊治郎ズーム そこまで言うか」の番組内で電話してらっしゃいます。
(Podcastもありますから放送エリア、関東以外でも無料で聞くことができます)
と、まぁ毎日お声が聞けたり現在の位置情報が分かったりするんですが、
やっぱり気になるのは海の上の天気。
ちょっと知りたいな、って興味がわきまして。色々と調べてみました。
まずは日本の気象庁のサイト、天気図を見てみます。
この中から「アジア太平洋カラー」もしくは同白黒を選ぶことで見ることはできるんですが、
日本の気象庁の発表ですから、太平洋の途中、西経160度までの天気しか出てないんです。
で、辛坊さんは太平洋を横断してアメリカに向かってらっしゃるわけですが、その先の天気がわからない、
(まぁ、別に知ったところで自分が太平洋横断をするわけでもないですし、知らなくてもいい、と言えばいいんですが、興味本位で調べてたりしてます。)
で、アメリカ国立気象局、海洋予測センターのサイトに太平洋全体の天気図がありました。
北緯20度より北の太平洋全体の気象情報を提供してくださっています。
しかもこのサイト、拡大しようと天気図をタップしてみるとPNGファイルで天気図を見ることができます。
スマートフォンで見ることもあるんでコレはありがたいですね。
因みに日本の気象庁のサイトで大きな天気図を見ようとするとPDFファイルになっちゃうんですよね。
あ、これはこれで役に立ちますし、見やすいんですが、
スマートフォン(Android)で見ようとすると、どうしてもダウンロードして見る形になってしまうので、見終わったらファイルを削除していかないと残ってしまうんですよね。
その辺りも考えた上で海洋予測センターのサイトにはPNGファイルで提供してくださってるんでしょうか。だとしたら本当にありがたいです。
今回このサイトを見つけたので今後は海洋予測センターのサイトを見ながら17時の放送や配信を聞こうかな、なんて思ってるんですが、
(ワタシの予想ですが)辛坊さん、この数日以内には日付変更線を超えるんじゃないか、という辺りにいらっしゃるんですよね。
まだまだ航海は続いていくと思うんですが、あまり毎日しっかりお食べになってらっしゃらないようですし、ぜひお元気で、安全な航海になるように祈っております。
今度はおひとりでヨットでの太平洋横断にチャレンジしてらっしゃいます。

(写真はイメージです) PublicDomainPicturesによるPixabayからの画像
今、辛坊さんがどちらにいらっしゃるか、などの情報は
こちらのサイトからリンクが張ってあります。
古野電気さんのサイト内のページに飛ぶようになってるんですが、他にも毎日17時、衛星携帯電話に電話をして辛坊さんに話を聞いたり気象情報を辛坊さんに伝えたりしてらっしゃいます。
金曜から日曜はYouTube、「辛坊の旅」(

月曜から木曜日はニッポン放送「辛坊治郎ズーム そこまで言うか」の番組内で電話してらっしゃいます。
(Podcastもありますから放送エリア、関東以外でも無料で聞くことができます)
と、まぁ毎日お声が聞けたり現在の位置情報が分かったりするんですが、
やっぱり気になるのは海の上の天気。
ちょっと知りたいな、って興味がわきまして。色々と調べてみました。
まずは日本の気象庁のサイト、天気図を見てみます。
この中から「アジア太平洋カラー」もしくは同白黒を選ぶことで見ることはできるんですが、
日本の気象庁の発表ですから、太平洋の途中、西経160度までの天気しか出てないんです。
で、辛坊さんは太平洋を横断してアメリカに向かってらっしゃるわけですが、その先の天気がわからない、
(まぁ、別に知ったところで自分が太平洋横断をするわけでもないですし、知らなくてもいい、と言えばいいんですが、興味本位で調べてたりしてます。)
で、アメリカ国立気象局、海洋予測センターのサイトに太平洋全体の天気図がありました。
北緯20度より北の太平洋全体の気象情報を提供してくださっています。
しかもこのサイト、拡大しようと天気図をタップしてみるとPNGファイルで天気図を見ることができます。
スマートフォンで見ることもあるんでコレはありがたいですね。
因みに日本の気象庁のサイトで大きな天気図を見ようとするとPDFファイルになっちゃうんですよね。
あ、これはこれで役に立ちますし、見やすいんですが、
スマートフォン(Android)で見ようとすると、どうしてもダウンロードして見る形になってしまうので、見終わったらファイルを削除していかないと残ってしまうんですよね。
その辺りも考えた上で海洋予測センターのサイトにはPNGファイルで提供してくださってるんでしょうか。だとしたら本当にありがたいです。
今回このサイトを見つけたので今後は海洋予測センターのサイトを見ながら17時の放送や配信を聞こうかな、なんて思ってるんですが、
(ワタシの予想ですが)辛坊さん、この数日以内には日付変更線を超えるんじゃないか、という辺りにいらっしゃるんですよね。
まだまだ航海は続いていくと思うんですが、あまり毎日しっかりお食べになってらっしゃらないようですし、ぜひお元気で、安全な航海になるように祈っております。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。