
先日、初めて「NAVITIME カーナビリモコン」ってなものを買いまして。
<AD>
違いは詳しく知らないんですが、「カーナビタイム」向けと「ドライブサポーター」向け、2種類あるので気をつけたほうがいいのかもですね。
(↑Amazon 楽天↓)
【今なら3割引中】カーナビリモコンfor NAVITIMEカーナビタイム bluetooth ながら運転防止 車載 ハンドル CNR-01B
<ADここまで>
で、ワタシはauスマートパスプレミアム で「ドライブサポーター」を使ってるんで下にリンク貼った方をチョイス。
で、届いたんで、さっそく使ってみました。
結構いいじゃないっすかぁ!!
それまでも音声で検索したりしてたんですが、かなり大きな声を出しても聞いてもらえないことが多々あったんですが、リモコンにマイクも連動しているのかそこまで大きな声を出さなくてもちゃんと反応してくれますし、別の端末でradikoを流しながら聞いてることがホントに多いんですけど、うっかり聞き逃してももう一度聞き返すこともできますからコレまたけっこう便利なんです。
で、他の方もレビュー欄でおっしゃってたこと、ワタシもちょっとだけ気になってたんです。
(それがあったので買うかどうか迷ってたんですけどね。)
それが「運転のとき、ハンドルを切るときの邪魔になる。」
で、今回安かったんで買ってみたんですが、ワタシの結論としては
「そこまで気にしなくても良かったかも。」
あくまでワタシの場合、ということになりますが、
全く気にならないか、と言われるとそんな事は無く、ハンドルを切る瞬間に 多少は「 !!! ……あ、リモコンだ、」なんて事もあったりするんですが、
それ以上に便利さが勝っている。
コレがほんとにでかいっすね。
今までは声で指示を出す時でも思いっきり腹から声を出してホントに2台先の車のドライバーさんまで気づくんじゃないか、ってな大声で毎回喋ってたことを考えると本当にありがたいっす。
(それで何度Googleマップに変えようか悩んだことか……)
もしNAVITIMEをお使いの方がいらっしゃったりするとコレ、せっかく安くなってますし、使ってみるのも面白いかも知れませんよ
個人的にはかなり便利になったんでちょっとした紹介でした。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。