Polish_20211022_025825237

最近楽天モバイルからOCNへMNPしまして。
というのも本心で言っちゃうと「端末の価格が安かったから。」
もともと今使ってる回線が楽天の2回線目だったので月々の料金はかかってたんですけどね。

……とまぁ、このあたりはいいとして、まだ使えることもあってもとの端末
(このスクショを取った端末 = AQUOS sense3 plus = SH-RM11 )
を使ってOCNのSIMを入れて使ってたんです。
で、ちょっと電話しようとしたらこんな選択項目が。

「???  ……Rakuten Linkとかは無効化してるはずだし……もちろん楽天でんわアプリも入れてないはずだしなぁ……」

とりあえず気になったときは検索です。
結構いろんな方が楽天を使ってらっしゃったのですぐに見つかりました。


この方はしばらく楽天でんわを使ってらっしゃったようなので、「プレフィックスを付けて」で「常時」のボタン押しちゃってたのかもしれませんね。

しかし、この記事にはそのプレフィックスの設定項目がどこにあるのか
ちょっとわかりにくい気もしたので改めて記事にしてみました。

ワタシの持ってる端末(SH-RM11)では
電話アプリ
右上の設定ボタンを押すと様々な設定が出てきます。
(そういえば電話アプリの設定なんてあんまり触った記憶ないんですよね。)

Polish_20211022_014756398


この中の真ん中あたり、「通話」を選択。

Polish_20211022_014836938


すると確かに「楽天でんわ」の項目、ありました!!!
まさかここに隠れてたとはちょっとびっくりでした。
考えてみると標準の電話アプリ、ってPlayストアから入れたものじゃないですし、各キャリアのオリジナリティ、って出せちゃうんですよね。
そこは盲点でした。

Polish_20211022_014913045


で、この中に確かにありました。
「プレフィックス設定」。
見てみると「プレフィックス番号編集」もできるんですね。
ここで他のプレフィックスにも変更はできるようですが、それはまぁいいでしょう。
「プレフィックス設定」で番号をつけない設定に変えておきました。

Polish_20211022_015002784




まぁ、楽天としてはいろんな方法で
「楽天経済圏を利用していただきたい」、って想いもあるんでしょうね。
いつもはRakuten Link を使ってたのでこの機能があることに気づかなかったワタシなのでした。

ま、1回線は楽天の回線があるのでこれからはそれを通話には使っていこうかな、と思ったりもするんですけどね。
(しかし、その端末、Rakuten mini だから電池持たないんだよなぁ……)