creditcard_back.png_none
クレジットカード、あなたは使ってらっしゃるでしょうか、
ワタシもそれなりにいろんなカードを契約したり、使い方の変化によって使わなくなったカードを解約したりしてるんですが、その中でも比較的長く持ってるカードが楽天カードだったりするんです。

《AD》


で、ワタシ、っていつから持ってるんだろ……なんて思ってちょっと調べてみたんですが、


このサイト、2005年に発行されたカード、持ってた記憶があるんですよね。
なので15年くらい持ってるのかもなぁ……なんて思ってたんですが、
このカード、めちゃめちゃインパクトがあったんです。
【裏が赤】……というか、クリムゾンレッド?
楽天のコーポレートカラーもこの色ですし、楽天モバイルのオリジナル端末にもクリムゾンレッド、ありますよね。ヴィッセルなどのスポーツチームもクリムゾンレッドを使ってらっしゃいますし、楽天関係のいろんな所で見るこの色、初期の頃はクレジットカードの裏もこの色だったんです。
あの時に受けたインパクトを超えるカードにはまだ出会ってないですねー。
(あ、お時間あったら「楽天カード 裏が赤」などのワードで画像検索されてみると出てくると思いますよ。)

で、その後裏面は白に戻ったんですが 「楽®天」ロゴから 「® Rakuten」ロゴ、そして今のシュッと下にアンダーラインを引いたようなロゴに変わっていったんですが、今のロゴがいちばん好きだなー、なんて感じてたりするんですよ。



楽天カードの歴史、ちょっと見てみると古くは九州にたどり着きます。
「国内信販」という会社名で「KCカード」を出してらっしゃったんです。
今でも動画サイトで見ることができますが、CHAGE and ASKA のお二人が「 OK, KC 」っておっしゃってたCMがすごく印象に残ってたりします。
You Tube 「国内信販 CM」検索結果 )

その後楽天が買収して……なんて話はWikipediaに譲るとして、今はライバルになってるPayPayカードと楽天カード、元を辿っていくと同じ会社になるんですね。
その関係もあって去年、社名をPayPayカードに変えるまでは本社が福岡にあったんですね。

最近は楽天だけじゃなくいろんなカードでカードの表面、または全面からカード番号を無くす、なんてカードも増えてきましたね。
タッチ決済も増えてきましたし、そんな中、カード番号を見られない、ってのも利点かも知れませんよね。
かくいうワタシはスマートフォンで決済してるんですが、バッテリーの問題もありますし、カード単体でタッチ決済、ってのもちょっと気になったりするんですよね。

ま、いろんな所でカードを使うタイミングもあったりするかも知れませんが、ご利用は計画的に。