samsung-g3097b27f3_640

昨日の記事の続きになりますが、いわゆるエントリースマホ、ってのを持ってまして。
で、マルチタスクができない、ってなこともあって最近は何かしてるとき
radikoを聞いたりYouTube Music 聞いたり、と
もっぱら何かを「聞く専用」スマホ、と化しているんですが、
そこで使ってたのが「ロケットモバイルの神プラン」



このSIM, (ワタシの体験なので個体差、地域差がある可能性があることはお含みおきください。)
radikoでタイムフリーを聞いてると時々音飛びがあるんです。
コレが楽曲中だったらまぁなんとか許容範囲なんですが、困るのがトークの途中の場合。
いきなり「コレが〇〇ですから、△△なんですよね。」なんて言われても何のことやら……
( ´Д`)=3 (SIGH)

で、自分の中で「もうちょっと通信速度あったほうがいいんじゃないか」
ってな結論になりまして。
で、そんな中、楽天で半ば放ったらかしにしておいた回線を引っ越そう、ってな考えと
一緒になりまして、色々と考えてたりしてました。

(正直似たような記事も検索してみたんですが……数年前、下手すると5年も前の記事なのであまり参考にならないんですよね……)

……ってことで、かなりあちこちサイト見まくってたんですが、
そこで考えてたことの一部をシェア。



本命はやっぱり「mineo」でしょうか。
安さで考えると「マイそく」。
基本的には1.5Mbpsで通信できて990円。
ただし月曜から金曜の12時台、3日間に10GB 使った場合は通信の公平性の観点から32kbpsという超低速にスピードダウン。
12時台に関してはWiFiを使ったりするとなんとかなるかな、なんてちょっと思ってたりするんですけど、万が一聞きすぎて3日間の制限を超えちゃったりするとしんどいなぁ……と思ったりするんですよね。

そういったときにもう一つ考えてるのが
同じくmineoの「マイピタ」と「パケット放題」(385円)。
音声通話付きのプランを考えると1GB 1,298円に385円を足して 1,683円。
ちなみに10GBからはパケット放題が無料でセットできる、ってことだそうで金額が1958円。

ここではたと気がついたんです。

ワタシ、UQモバイルの「自宅セット割」が使えるんです。
(リンク先はUQモバイルトップページです。)
となるとプランS(3GB)で1,628円→990円、M(15GB)なら2,728円→2,090円
つまりmineoの金額に結構近づいてくるんです。
「節約モード」での通信速度はSだと300Kbps, MとLなら1GB.
この300Kbps, って大半の格安SIMの制限速度が200Kbpsと比べると1.5倍になるんです。
となるとradikoやYouTube Music といった音声のみのメディアはかなり便利に聞けるんじゃないでしょうか。
で、プランMの制限速度1GBもある程度の映像も見られるかも知れませんし、この辺り、悩んでたんですよね。

他にもこの方向性(低速モード)とはちょっと違ったりするんですが気になったのは
BIGLOBEモバイル。

気になったのが「エンタメフリー・オプション」。
radikoやYouTubeなどかなり多くのアプリがカウントフリー、つまり使い放題になるオプションなんです。
ただここでちょっと注意しなきゃいけないのが対象にならない通信もある、って話なんです。
例えば(ワタシがよく利用するもので言うと) Spotify の Podcast 機能。
Spotifyだとスマートフォン、PC, それぞれでどこまで聞いたかちゃんと同期してくれるんです。
なので、作業しつつPCである程度聞いていたPodcastの続きをスマホで聞ける、って利点があるんですが、このときの通信量、ってちゃんとカウントされちゃうみたいなんですよね。
って事もあって今回は残念ながらパス。

他にも( ahamoやLINEMOなど) 契約した通信量を使い終わったあと制限速度が1Mbps, ってなSIMもあったりするんですが、
好きなときに高速通信を使いたい、って思いもあったりするんで敢えてそういったSIMは外してあります。

また速度切替スイッチがあるSIMももちろん IIJmio やOCN などあるんですが、低速で使える容量が少ない、って事もあって今回radikoを聞くための端末に刺すSIM, という観点で考えたときにあまり向かない、ってのもあって今回は外しました。

こういった感じで(この)スマホで何をメインに使うのか、ってのをメインに考えてたくさんの会社の中からSIM選びをする、って大事だと思いますよ
そのためにもある程度はそれぞれの会社の特徴を知っておくといいのかも知れませんね。
まぁ、今は比較サイトもたくさんありますし、こういった機能が欲しい、必要ってのを検索してみるといいかも知れませんね。


で、今回は
mineoの「マイピタ」と「パケット放題」を組み合わせたものを契約してみました。
今までに契約したことのないMVNOだった、ってのもあるんですけどね。
まだSIMが届いてないのでなんとも言えないんですけど、
使い勝手良ければいいなぁ……
なんて思ってるんですよ。

今、色々と悩んでらっしゃる方もいらっしゃるかも知れませんが
いろんな会社を比べてみるのもいいかも知れませんね。


※ 冒頭の写真提供はこちら。ありがとうございます。
FirmbeeによるPixabayからの画像